![]() このページのURL:http://capacitor.web.fc2.com/a.html When the left frame is not indicated,[ click here ] 左フレームが表示されていない方は[ ここをクリック ] |
||||
![]() |
||||
■コンデンサメーカー一覧 A | ||||
![]() |
||||
AiSHi | コンデンサLogo: ![]() |
|||
正式社名: HPアドレス: 本拠地: 歴史,規模: 主な生産品: |
AISHI group. 艾華集団 http://www.aishicap.com/ 中国 1985年〜 ISO9001:2000, ISO14001:2004, ISO18001:2001 キャパシタ |
|||
防爆弁形状: | ![]() |
|||
主なフィルム色: |
|
|||
搭載箇所: 液漏れ報告: |
電源 |
|||
コメント:![]() |
DELTA'07年製のニューモデル GPS-650ABA より1次側にAiSHiコンデンサ。中国の四川を中心に工場をいくつか保有している、コンデンサ生産を主体としたそこそこ大きなグループです。日本にもオフィスがあります。HPには日本語ページもあり、カタログもかなりしっかり作られているので見やすい。 画像提供:メールで頂きました。(http://capsmod.net/さんより) DELTA GPS-650ABA [AiSHi 固体コンデンサの項目へ] この項目のURL:http://capacitor.web.fc2.com/a.html#aishi |
|||
![]() |
||||
Ark | コンデンサLogo: ![]() |
|||
正式社名: HPアドレス: 本拠地: 歴史,規模: 主な生産品: |
ARK ELECTRONIC CO., LTD. 大舟有限公司 http://www.arktwn.com.tw/ 台湾 1978年〜 キャパシタ |
|||
防爆弁形状: | ![]() |
|||
主なフィルム色: |
|
|||
搭載箇所: 液漏れ報告: |
電源,周辺機器 |
|||
コメント:![]() |
搭載箇所は電源や周辺機器のアダプタ等。ロゴには[A]としか書いてないのでわかりにくいのですが、"Ark"というメーカーのコンデンサです。 画像提供:メールで頂きました。(ふじきち日記様・ふじきちさんより) evergreenのパソコン接続リモコンユニットの充電部 この項目のURL:http://capacitor.web.fc2.com/a.html#ark |
|||
![]() |
||||
Asiacon | コンデンサLogo: ![]() |
|||
正式社名: HPアドレス: 本拠地: 歴史,規模: 主な生産品: |
(HERMEI) 台湾 キャパシタ |
|||
防爆弁形状: | ![]() |
|||
主なフィルム色: |
|
|||
搭載箇所: 液漏れ報告: |
Acer系製品全般,FUSIONマザーボード |
|||
コメント:![]() |
Aopenのビデオカード,電源,XGIのVolari V8に搭載されていたそうです。調べたところ、HERMEI=Asiaconでほぼ間違いないようです。HERMEIの下請けか関連会社かなにかが一時的にAsiaconと名乗り、売り出した物と考えられます。フィルム色と防爆弁がHERMEIと一緒です。HERMEIも参照してみてください。 画像提供:2ch自作PC板【膨張】電解コンデンサの大量死 25μF目【液漏】>>723さん この項目のURL:http://capacitor.web.fc2.com/a.html#asiacon |
|||
![]() |
||||
Asia'x Asiax |
コンデンサLogo: ![]() |
|||
正式社名: HPアドレス: 本拠地: 歴史,規模: 主な生産品: |
Asia'X 富之慶電子(深![]() [参考サイト] 中国 (詳しくはfuhjyyuを参照) キャパシタ |
|||
防爆弁形状: | ![]() |
|||
主なフィルム色: |
|
|||
搭載箇所: 液漏れ報告: |
TOPOWER,ZAWARD,Mushkin,abee等各社電源 fuhjyyuと同じぐらい |
|||
コメント:![]() |
fuhjyyuの亜種。TOPOWER,ZAWARD,Mushkin,abee等、各社電源の2次側で使用報告が増えています。出現はわりと最近です。Asia'xについて情報提供者スフィア・ライナスさんより数回のメールを頂き、詳細が判明いたしました。 富之慶(深 ![]() http://www.meijipower.com/ghxx_view.asp?GuestID=183 富之慶(深 ![]() http://fuhjyyu.trade51.cn/ 富之餘電子實業股 ![]() http://www.fuhjyyu.com.tw/ 上記の下2つの会社のホームページにとび、会社紹介を見比べてみますと、簡体、繁体による字の違いはあれど、1988年・1990年・1991年・1992年の部分が完全に一致します。また、1つ目のURLの会社紹介は、fuhjyyu本家HPの会社紹介内容と、2001年までが完全一致しています。 以下Asia'xについてのまとめ 1.富余慶(Asia'x)と、富余餘(fuhjyyu)の会社情報は全く一緒なのに、社名と連絡先(メールアドレスや電話番号)をわざわざわけてあるという事は、fuhjyyuの深 ![]() 2.Asia'xの販売代理店(下記リンク参照)が、Asia'xブランドの"ぬし"である可能性がほんのちょっとだけ有り。(ほかにAsia'xを扱っているメーカーが見あたらない為)。OEM不可と記載してある為、fuhjyyuと同じ規格のAsia'xを製造してもらっている(多分)。よって、Asia'xコンデンサに関してのデータシートはfuhjyyuの物と互換性があるかもしれない(未確認)。ちなみにこのメーカーはfuhjyyuも取り扱っている。http://shanghaishengxiang.cn.alibaba.com 3.ロゴにはアポストロフィがあるため、"アジアックス"もしくは"アジアクス"と読むのかもしれないが、いかんせんマイナーコンデンサなので、読み方なんぞどうでもいいっちゃどうでもいい。 [白狼2電源内画像] 画像提供:2ch自作PC板【膨張】電解コンデンサの大量死 25μF目【液漏】>>839さん ZAWARD白狼2 この項目のURL:http://capacitor.web.fc2.com/a.html#asiax |
|||
![]() |
||||
![]() このページのURL:http://capacitor.web.fc2.com/a.html When the left frame is not indicated,[ click here ] 左フレームが表示されていない方は[ ここをクリック ] |